運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

したがって、今回の、今御説明をいただいた支援策、誰にどれだけ足りない、穴が生じるのか、そして、それを埋めるのにどのような、もし追加政策が必要であれば追加政策をとるのかということをきちんと積み上げた形で議論しないと、財源配分に不合理が生じたり、あるいは不公平が生じたりしてしまうというように考えます。  

柴山昌彦

2014-03-05 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

でやらないといけないとなってくると、先ほど大臣、御答弁、ほかの国がたくさんあると言いましたけれども、やはり、そういう流れがもし強まってくると、G20ベースでサーベイランスをやるというのは大変なことなので、全然経済状態が違う国ではなかなか現実的ではないと思いますけれども、何となくそちらの方に向かっていって、日本が、この声明に「現行の政策により達成される水準よりも」というのがあるわけですから、これはみんなで追加政策

松田学

2004-03-23 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

三月二十一日の朝日新聞の朝刊に、アメリカ政府BSE発生後に追加政策を何度か発表しているが、最大輸出国である日本などの牛肉禁輸解除に結びついていない、アメリカ国内では牛肉のだぶつきで価格が下落するおそれもあり、アメリカ政府は、民間自主検査の活用も含めて輸出再開に向けた有効な妥協案を真剣に模索し始めたと見られるという話が載っていたんですけれども、ここでちょっとお聞きしたいことが幾つかあります。  

松木謙公

2001-05-31 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

基本的な今の先生の御指摘は、やはり世界の競争条件が変わって、ニューエコノミーという新しい技術のフロンティアが出てきて、まさに経済供給サイドを見直さなければいけなかった時代に従来型の公共投資という需要追加政策をやってしまったと。私は、結果的に見るとそのとおりなのだと思います。それをこの点で切りかえていこう、この時点で切りかえようというのがまさに小泉内閣構造改革だと思います。  

竹中平蔵

1998-09-17 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

短期政策といたしましては、今通産大臣からお話がございましたように、減税政策あるいは公共投資追加政策等も遂行していかねばなりません。また、通産大臣がおっしゃいましたスペース、生活空間を倍増する計画、そして新しい産業を興す産業再生計画等も推進していかねばなりませんし、同時に、日本社会全体をやはり消費生活あるいは国民生活で明るい状況にしていく、これが大きな問題だろうと思います。

堺屋太一

1998-05-19 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号

いずれにせよ、補正予算公共事業等については何か追加政策がやれるということにはなっておりますけれども、しかし、最終的には二〇〇五年度における国、地方の財政赤字GDP比三%以下という最終目標はきちんと存在しておるわけでありますから、それに基づいて、その財政構造改革基本理念に基づいて財政運営はなされなければならぬものだというふうに私は思います。

松永光

1986-10-23 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

近藤国務大臣 三兆六千三百六十億というこの新しい内需追加政策はGNPに対比して一・一%強でございますし、これが仮に年度内に全部消化されれば、お話がございましたようにいろんな過去のデータで計算するわけでありますけれども、四・九兆とか一・五%アップとかこういうことになるわけでございますが、先ほど申しましたように、どれだけこれが年度内に消化できるかということが一つの決め手になるわけでございます。

近藤鉄雄

1986-10-21 第107回国会 衆議院 商工委員会 第2号

二面性がある、こういうことでございますので、なかなか今の段階でははっきり言えない状況でございますが、いずれにしてもその四─六月期を伸ばせば二・七で一・三%ダウンでありますから、一%プラスアルファぐらいの内需追加的に経済に投入すれば、ある程度の成長率ダウン分のリカバーができるのではないか、こういうことで政府がいろいろ考えましたのが、御指摘のございました総合経済対策の三兆六千三百六十億円の新たな内需追加政策

近藤鉄雄

1982-09-29 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

といいましても、これは不可能な努力はできませんから、可能な努力、こういう意味でありますが、その場合に、五・二%成長ぐらいはある程度の努力をすることによって可能でしょうと、そこまで成長すれば、これは大体安定成長路線でありますから、雇用の問題も解決をする、それから税収の問題もある程度確保できる、貿易摩擦もある程度解消する、そういう見通しが出てまいりましたので、それで政府の方といたしましては、年度間にある程度の追加政策

河本敏夫

1982-09-16 第96回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

ただし、その場合に、どういう問題が起こってくるかと言いますと、失業がふえる、税収が落ち込む、それから国際的な貿易摩擦拡大をする、そういう日本にとっては大変好ましくない幾つかの悪い影響が出てくる、こういうことも明らかになりましたので、今後の経済の推移を見て、必要な追加政策をある程度考えると、こういうことを前提といたしまして、そして五・二%成長というものを達成をしたのでございます。

河本敏夫

1982-08-10 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

九月には相当思い切った追加政策を実施するということを言われましたけれども、手としては残されているものは一体あるんでございましょうか。円安の問題を含めまして輸出入の問題ですね。それから内需が大きくウエートを占めておりますが、これをどう回復するか。投資の問題、これもむしろ先細りになってきているという状況ですね。

塩田晋

1982-08-10 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

塩田委員 この経済成長率が五・二%より相当落ち込むだろうという見通しのもとに、九月初めに十分な追加政策を行えばここまでいくだろうというお考えを聞いたわけでございますが、いまや経済界におきましても、また政府の部内におきましても、五・二%はとうてい達成できない、二%前後ではないかというような声が閣僚の中でも出ておるわけでございまして、そのような大きなギャップを埋められるような十分な追加政策というものにつきまして

塩田晋

1982-08-04 第96回国会 衆議院 商工委員会 第17号

そこで、ある意味で思い切った追加政策景気対策という観点で打ち出していかざるを得ない状況にあるのではないかと言われているわけなんでありますが、そうだとすればなおさらのこと、いま通常国会が行われているときに臨時国会をいつやるのだというようなことは、なるほど見方によれば不見識なのかもしれませんが、この通常国会自身八月二十一日まで続くなんというようなことも、まあ不見識というか余り前例のない異常な事態なんでありますから

清水勇

1982-08-04 第96回国会 衆議院 商工委員会 第17号

もちろん一般的な中小企業振興対策というものは講ぜられなければなりませんが、その中で、特にこのような集中的に中小企業者自身の責任ではないところから来る不況というものが重なっておるわけでありますから、この点についてもう少し何かこの法律の趣旨を生かしながら、さらに追加してやる政策、あるいはこの法律そのもので行っても、たとえば業種の拡大であるとか地域の拡大ということは当然やらなければなりませんが、さらに追加政策

森清

1982-06-24 第96回国会 衆議院 予算委員会 第21号

もし民間経済に力が出てまいりますと、それは何も追加をしなくても国全体としての最終需要は十分賄える、こういうことでございますけれども、もし力が万一出てこないということになりますと何らかの追加政策が必要である、こういう判断でございます。  しかし、その場合にインフレを起こしちゃいかぬという御注意でございますが、政府の方といたしましては物価政策を最重点に考えております。

河本敏夫

1982-06-22 第96回国会 参議院 本会議 第21号

幸いにそのような方向にいけばいいわけでありますが、もしそのようにいかないという場合には当然追加政策が必要になろうかと思いますが、どのような政策をその場合に進めていくのか、時期はどうするかということにつきましては、もう少し経済動向を見きわめながら、政府部内で相談をしてまいりたい、このように考えております。(拍手)    〔国務大臣中曽根康弘君登壇、拍手

河本敏夫

1982-04-22 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

だから、追加政策建設国債の増発だ、こういう判断は少し早まっておるのではないかと思いますが、いずれにいたしましても、すべてを含めまして、いろいろな形でとにかく必要な最終需要追加するということを考えていきませんと、経済は軌道に乗りませんから、遅くともこの九月までには具体的に必要な予算等を考え出していく、こういうことでなければならぬと思います。  

河本敏夫

1982-04-22 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

それから、住宅追加政策をして住宅政策拡大をするというのも、一つ方法だと思います。あるいは民間消費拡大するための物価政策をさらに強力に進める、物価安定をさらに強力に進めていく、これも一つの方策であろう、このように思います。それからまた、公共事業追加する、これも一つ方法だと思います。  

河本敏夫

1982-04-21 第96回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

その場合に、日本経済はどうなるかということもいろいろ作業してもらいましたが、失業者が相当ふえる、それから税収は激減をする、それから貿易摩擦拡大をする、そういうことになりますという答えも同時に持ってきたのでありますが、そうなりますと日本の抱えております問題は解決しないばかりか、ますます困難を来すということになりますので、その後、可能な限りの追加政策をやった場合はどうかと、こういうことについて作業をしてもらいましたところが

河本敏夫

1982-04-19 第96回国会 衆議院 決算委員会 第2号

春田委員 河本長官は五十七年度の税収見通しにつきまして、いわゆる条件つきでございますけれども、追加政策次第では大蔵省が見積もっている四兆円からさらに二兆円プラスして六兆円くらいの税の増収になっていくんじゃないか、こういうようなことを十五日の社会経済国民会議の講演でなさったやに聞いておるわけでございますけれども、この点の真意をお伺いしたいと思います。

春田重昭

  • 1
  • 2